中小企業の方の参加を想定しですが、企業の方に加えて行政、市村会議員の方々、さらには中学3年男子の参加もあり、30名超の大盛況のセミナーとなりました。
SDGsの全17ゴールの個々の内容は説明せず、2030アジェンダの説明に重きを置き、2030アジェンダの本質を理解してもらうような内容としました。
企業や行政においてSDGsの認知度があがり、一見SDGsに取り組んでいるように見えて、実は「SDGsウォッシュ」に近いものも多数存在しているので、SDGsは単なる参照リストであり、2030アジェンダの理解こそ重要ということを強調。
セミナー最後にはA6サイズのカードを配り、気になるSDGのアイコンを貼り、そのSDGにかける思いを書いてもらいました。
(文 平島安人)
10/6(日)、茅野市のアノニム・ギャラリーで2014年秋から毎年開いているケスト作りのワークショップを行いました。素敵な開催場所なので毎年楽しみにしているイベントです。
直前キャンセルもあり、3台のロケットストーブを参加者のみなさんで作りました。今回は製作の工程で少し気になっていた順番を変えてやってみたところ、よりスムーズな流れで作ることができました。これも実際にやってみなければわからないことなので、新しい工程でチャレンジしてくれた参加者のみなさんには大感謝です。この成果は今後、現在公開中のロケスト作り手引書に反映させていきます。
(文 平島安人)
●2019年度・第6回学習会
日時:2019年9月26日(木)19:00-20:30
場所:松本市市民活動サポートセンター会議室
テーマ:長野県環境エネルギー戦略改定作業に参加するための学習会【その1】
担当講師:平島 安人さん(自然エネルギーネットまつもと代表)
現在の環境エネルギー戦略が2020年度末で対象期間終了となるのを受け、2021年度からの戦略を策定するための作業が始まりした。1年半かけてじっくりと実効性ある戦略を策定しようというものです。
8月23日に改定作業の中核を担う専門委員会が開催され、7名の専門委員・アドバイザー全員が改定に向けての各自の考えをプレゼンしました。県民が改定に参加するうえで理解しておくべき重要なプレゼンです。
今回の学習会では専門委員会を傍聴したエネットまつもと代表平島が、プレゼンのポイントを明確にしながらわかりやすく解説します。ボリュームのあるプレゼンなので、9月と10月の2回に分けて実施します。
第一回目は
最初に現在の長野県のエネルギー戦略の内容について解説を聞き、つぎに3つの専門委員からのプレゼン内容を読み解きました。
?千葉商科大学准教授・田中信一郎さんの「次期・長野県環境エネルギー戦略に必要な視点」として、住宅の断熱性能についての提案。
?東北芸術工科大学教授・竹内昌義さんの「地球温暖化対策を考える建築」として断熱性能とエネルギーゼロミッション住宅についての提案。
?東京大学未来ビジョン研究センター教授・高村ゆかりさんの「環境エネルギーをめぐる動向と長野県の環境エネルギー戦略」という大きなくくりの提案。
何より最後の質問・意見交換時間は充実した時間でした。
(レポート文・写真 渡辺 勉)
9/20、世界中で数百万人の若者が気候変動対策を求め行動を起こす「Global Climate Strike」をうけてのアクションが日本各地で開催されました。信州では白馬、上田、松本の3カ所、同一地域で3カ所は長野エリアだけのようです。
気候変動への疑問に答え、語り合う気候カフェ「気候アクションinまつもと」に参加してくれた参加者は約20人。最初、エネット代表の平島さんから「Global Climate Strike」についての簡単な解説の後、気象予想士でもあり、気候変動のメカニズムに詳しい宮澤 信さんには気候変動と異常気象の話題提供をしてもらいました。
質疑応答と自由等論はかなり盛り上がりで時間が足りない感じでした。世界中で若者が決起している状況のなか、私たち大人たちは、世界の実情や現状に目を向け、たくさんの人々に「今しなくてはいけないことは何か」を伝えることが大切だと強く思いました。
(カフェの演出として宮澤夫妻がお茶とお菓子を用意してくれたおかげで、みなさんリラックスして語り合うことができました。ありがとうございます。)
(文・写真 渡辺 勉)
7/27(土)、第3回目となる「信州自然エネルギーマルシェ2019」が諏訪市の文化センターで開催されました。主催は岡谷酸素株式会社・自然エネルギー信州ネット・自然エネルギー信州ネットSUWA。エネットまつもとは昨年好評だった「マイロケットストーブ作り」ワークショップでの参加です。また、エネット会員の藤沢さんは高性能太陽熱温水器「SOLA」を展示。多くの来場者の興味を引いていました。
途中雨も降りあいにくの天候でしたが、半屋内開催だったので親子連れを中心に100人程の来場者がいろいろなWS等に参加するなどして楽しんでいました。
今年もソーラーで動くバッタ、自転車発電vsソーラー発電のミニ電車対決は子どもたちに好評。バルサ材の手づくり飛行機、ペットボトルソーラーカーづくりも人気でした。ペレットピザ釜で焼く特製ピザは美味しくて今年も大人気!
「マイロケットストーブ作り」ワークショップには、親子など4組9名の参加。ロケットストーブのしくみの解説や着火のやり方の実演を行ってから製作開始!みなさんコツをつかむのが早く、途中からはワイワイと楽しいワークショップとなりました。
リビセンエコハウスのセミナーや木のシャープペン作りWSなど興味深いイベント・出展もあり内容的に充実した今年のマルシェだったと思います。
(文・写真 渡辺 勉)